156-衆-決算行政監視委員会-8号
平成十五年七月十四日(月曜日)
午後一時開議
出席委員
委員長 山口 俊一君
理事 水野 賢一君 理事 宮路 和明君
理事 持永 和見君 理事 森田 健作君
理事 奥田 建君 理事 木下 厚君
理事 山名 靖英君 理事 塩田 晋君
植竹 繁雄君 大木 浩君
梶山 弘志君 川崎 二郎君
小西 理君 河野 太郎君
高橋 一郎君 橘 康太郎君
津島 恭一君 中村正三郎君
額賀福志郎君 原田 義昭君
松島みどり君 松宮 勲君
村上誠一郎君 山本 幸三君
吉田 幸弘君 渡辺 博道君
赤松 広隆君 伊藤 英成君
上田 清司君 中川 正春君
永田 寿康君 野田 佳彦君
葉山 峻君 古川 元久君
松崎 公昭君 神崎 武法君
大森 猛君 穀田 恵二君
山口わか子君 山谷えり子君
保坂 武君
…………………………………
内閣総理大臣 小泉純一郎君
総務大臣 片山虎之助君
法務大臣 森山 眞弓君
外務大臣 川口 順子君
財務大臣 塩川正十郎君
厚生労働大臣 坂口 力君
経済産業大臣 平沼 赳夫君
国土交通大臣 扇 千景君
環境大臣 鈴木 俊一君
国務大臣
(防衛庁長官) 石破 茂君
国務大臣
(金融担当大臣) 竹中 平蔵君
国務大臣 石原 伸晃君
財務副大臣 谷口 隆義君
文部科学副大臣 河村 建夫君
経済産業副大臣 西川太一郎君
会計検査院長 杉浦 力君
会計検査院事務総局次長 白石 博之君
会計検査院事務総局第一局
長 石野 秀世君
会計検査院事務総局第二局
長 増田 峯明君
会計検査院事務総局第三局
長 船渡 享向君
会計検査院事務総局第五局
長 円谷 智彦君
政府参考人
(国土交通省道路局長) 佐藤 信秋君
参考人
(日本道路公団総裁) 藤井 治芳君
決算行政監視委員会専門員 小林 英紀君
―――――――――――――
委員の異動
七月十四日
辞任 補欠選任
石田 真敏君 松島みどり君
江藤 隆美君 川崎 二郎君
谷 洋一君 吉田 幸弘君
永岡 洋治君 渡辺 博道君
橋本龍太郎君 梶山 弘志君
宮腰 光寛君 高橋 一郎君
武藤 嘉文君 松宮 勲君
赤松 広隆君 野田 佳彦君
北橋 健治君 伊藤 英成君
古川 元久君 永田 寿康君
同日
辞任 補欠選任
梶山 弘志君 橋本龍太郎君
川崎 二郎君 江藤 隆美君
高橋 一郎君 山本 幸三君
松島みどり君 原田 義昭君
松宮 勲君 武藤 嘉文君
吉田 幸弘君 谷 洋一君
渡辺 博道君 永岡 洋治君
伊藤 英成君 北橋 健治君
永田 寿康君 古川 元久君
野田 佳彦君 赤松 広隆君
同日
辞任 補欠選任
原田 義昭君 石田 真敏君
山本 幸三君 宮腰 光寛君
―――――――――――――
本日の会議に付した案件
政府参考人出頭要求に関する件
参考人出頭要求に関する件
平成十三年度一般会計歳入歳出決算
平成十三年度特別会計歳入歳出決算
平成十三年度国税収納金整理資金受払計算書
平成十三年度政府関係機関決算書
平成十三年度国有財産増減及び現在額総計算書
平成十三年度国有財産無償貸付状況総計算書
――――◇―――――
○山口委員長 これにて山名君の質疑は終了いたしました。
次に、山谷えり子君。
-省略-
○山谷委員 続きまして、長崎市の種元駿ちゃん四歳が十二歳の少年によって殺されました。その事件のときに、小泉総理は、総合的観点からこの問題に対処すべきとおっしゃいましたし、福田官房長官は教育問題に言及され、また森山法務大臣は子供を取り巻く社会環境というようなことについて言及されました。
私も、青少年の有害環境、情報、自主規制のあり方、教育のあり方というのを、とりわけきょうは、過激な性教育がこの十年非常に進んできていて非常に問題だというふうに思っておりますので、その点について伺いたいと思います。
私は、ジャーナリストとして教育問題を取材し、またPTA会長、教育委員をしておりました。この十年、過激な性教育、小学生にまで今や性器の名前を教えたり、小学校四年でセックス、セックス、セックスと連呼させたり、「からだのうた」という、きょうNHKではとても放送できない言葉なものですから言えませんけれども、そのような言葉を毎回授業のたびに歌わせる。
去年私が回収してくれと言った「ラブ&ボディBOOK」、百三十万部、中学生全員に配られる部数が配付され、一部、配付されております。そして、今も養護の先生等に働きかけられて、配ってほしいというような動きがございます。
例えば、日本では中絶が認められているとか、「日本のお医者さんの中絶手術の技術は信頼できるけど」と。資料をお配りしておりますのでごらんください。ピルの失敗率一%、世界じゅうで広く女の子が使っていて、女の子だけで避妊できるのが最大のメリットとか。これは、WHOでも、中学生はピルを飲んじゃいけないんですね。そして、データの数字もでたらめでございます。それから、「ラブ能力テスト」というような非常にセックスを安易にとらえるような書き方がされていて、非常に問題なわけでございます。
回収してくれと言って、文部科学大臣も再三おっしゃいました。内閣府副大臣もおっしゃった。しかし、いまだにまだきちんと回収され切れない、いまだに配られている。
この七月二日、東京都は調査に入りました。これは小学校でございますけれども、兄や父、おじから性的虐待を受けているアニメを見せる、それからコンドーム着装用の男性器の模型がたくさん押さえられました。資料を見ていただきたいと思います。視察なさった都議が、まるでアダルトショップのようだと。性器つきの大きな等身大のお人形もあります。私、持っていますけれども、ここには持ってこれません。それほどひどいものです。
それに、セックスの実習の仕方を小学生に教えるんです。子供の年齢を無視して、異常です。それも全国で、豊中市では、三分の一の中学校でコンドーム装着実習が行われております。この三分の一というのは、決して多いとも少ないとも言えない数字だというふうに私は思っております。
石原都知事は、都議会で、あきれ果てるとおっしゃいましたが、小泉総理はこのような実態をどのようにお考えでございますか。総理にお答えいただきたい。
○小泉内閣総理大臣 これは初めて見たんですが、果たして小学生にこんなことを教える必要があるのか疑問に感じます。
私、小学校時代も中学校時代も、性教育なんて受けたことはありませんね。しかし、こういうのは自然に何となく覚えていくもので、ここまでやっていいのかなと。今初めてこれを拝見しましたけれども、ちょっと行き過ぎじゃないか、私は考え直す必要があると思いますね。
○山谷委員 ことし一月の警察庁の発表で、見知らぬ人とセックスすることを本人の自由だと答える中高校生が六八%、セックスでお金をもらうことを本人の自由というのが四五%、このような性教育をして、すべて本人の自由と言っているんですね。
高校の先生用の指導資料には、愛がなければセックスしてはいけないという考えを押しつけてはいけないと書いてあるんです。愛がなくてもいいというふうに書いてあるんですね。
子供の小さいころの脳というのは、性行動と攻撃が中枢がくっついておりますので、このような教育をすると、性的サディズムに走りがちなんですね。それはもうアメリカでもヨーロッパでも、脳科学者、心理学者、いろいろな教育者が言っていて、アメリカも、クリントン政権のころからセルフコントロール教育、こういう教育はだめだ、コンドーム教育、こういうような科学的知識を高めるという言葉のもとにこんなことはやってはいけないということで、ブッシュはその二倍の予算、一億三千五百万ドルをこっちの方に、我慢の教育、セックスを我慢することは格好いいというふうな教育に移しております。
小泉総理も、今度別荘にいらしたら、この話題もぜひしていただきたいというふうに思うんですけれども、青少年育成推進本部長の小泉総理として、ゆとり、緩み教育がもうゆがみ教育にまで行っているんではないか、これが普遍的に広がってきています。組織的に広げられております。ぜひ教育問題の特別委員会を、個人情報特とかイラク特のように、特別委員会をこの次の臨時国会でつくっていただきたいと思います。
○山口委員長 時間ですので、終了してください。
○山谷委員 そして、全国で実態調査をしていただきたいと思いますが、いかがでございましょうか。
○山口委員長 もう時間ですので、これで山谷君の質疑は終わらせていただきます。
次に、木下厚君。